サイズミックウィール アルファ 76a 75.5mm / Seismic Wheels Alpha
SKATE PRODUCTS / ソフトウィール
ウィール直径 75.5mm
ウィール幅 62.5mm
接地面幅 62.0mm
オフセット スクウェアーリップ
皮抜きなし
硬度 76a
カラー: マンゴー
*この商品は日本正規代理店商品です。(並行輸入品ではありません)
スラローム&ダウンヒルの老舗スケートボードメーカー サイズミック社(セイスミック)からの75.5mmグリップ良好カービングウィールがアルファです。圧倒的に早く安心できるグリップ、流れすぎないけどスライドに入りやすいデフコンウレタン素材が特徴です。
アルファウィール75.5mmはこのサイズクラスで圧倒的な転がり力が特徴。ターンから次のターンへの返しも機敏でカービングでのグリップも良好。減速するスライド(流れすぎない)もダウンヒルレースでは魅力です。
アルファ76Aマンゴーで採用されている素材はデフコンウレタン。世界最速(ギネス)を記録しているグリップとスライドが共存したスピード素材です。スラロームやダウンヒルでは欠かせないウィールとなってます。
アルファウィール最大の特徴は15年の歳月をかけて開発した太くて大きなフュージョンコア。高さ46mm、幅44mmのビッグコアです。ウィール全体を支える芯となるコアはウィールの回転やグリップに大きく影響します。フュージョンコアは中抜きで軽さも魅力ですが研究開発された構造による圧の分散が転がりの安定感を実現しています。
スタッフ一言:
圧倒的に早くグリップするソフトウィールです。速さを求めるならアルファはお勧め。スラロームには欠かせません。ダウンヒルもコーナー多めテクニカルコースに向いてます。
グリップウィールが欠かせないスラロームレース
ウィールをご購入のお客様にお得な『ウィール同時購入』ベアリングをご用意しております。 特価のウィールと同時購入ベアリングはウィール1セットにつき同時購入ベアリング1セットをご購入いただけます。 約15%~20%オフです。
同時購入用ベアリングは >>> ウィール同時購入特価ベアリング一覧
またスライドを楽しむ場合は必ずベアリングスペーサーもご購入ください、気持ち良いスライドに欠かせません。
ベアリングはめ込み希望の方はコメント欄に『ベアリングはめ込み希望』とお伝えください。ベアリングスペーサーもご購入のお客様にはスペーサーも入れてお届けいたします。
ベアリングスペーサーの必要性 >>> スタッフブログ ベアリングスペーサー
サイズミックウィール アルファ 76a 75.5mm / Seismic Wheels Alpha
SKATE PRODUCTS / ソフトウィール
ウィール直径 75.5mm
ウィール幅 62.5mm
接地面幅 62.0mm
オフセット スクウェアーリップ
皮抜きなし
硬度 76a
カラー: マンゴー
*この商品は日本正規代理店商品です。(並行輸入品ではありません)
スラローム&ダウンヒルの老舗スケートボードメーカー サイズミック社(セイスミック)からの75.5mmグリップ良好カービングウィールがアルファです。圧倒的に早く安心できるグリップ、流れすぎないけどスライドに入りやすいデフコンウレタン素材が特徴です。
アルファウィール75.5mmはこのサイズクラスで圧倒的な転がり力が特徴。ターンから次のターンへの返しも機敏でカービングでのグリップも良好。減速するスライド(流れすぎない)もダウンヒルレースでは魅力です。
アルファ76Aマンゴーで採用されている素材はデフコンウレタン。世界最速(ギネス)を記録しているグリップとスライドが共存したスピード素材です。スラロームやダウンヒルでは欠かせないウィールとなってます。
アルファウィール最大の特徴は15年の歳月をかけて開発した太くて大きなフュージョンコア。高さ46mm、幅44mmのビッグコアです。ウィール全体を支える芯となるコアはウィールの回転やグリップに大きく影響します。フュージョンコアは中抜きで軽さも魅力ですが研究開発された構造による圧の分散が転がりの安定感を実現しています。
スタッフ一言:
圧倒的に早くグリップするソフトウィールです。速さを求めるならアルファはお勧め。スラロームには欠かせません。ダウンヒルもコーナー多めテクニカルコースに向いてます。
グリップウィールが欠かせないスラロームレース
同時購入用ベアリングは >>> ウィール同時購入特価ベアリング一覧
またスライドを楽しむ場合は必ずベアリングスペーサーもご購入ください、気持ち良いスライドに欠かせません。
ベアリングはめ込み希望の方はコメント欄に『ベアリングはめ込み希望』とお伝えください。ベアリングスペーサーもご購入のお客様にはスペーサーも入れてお届けいたします。
ベアリングスペーサーの必要性 >>> スタッフブログ ベアリングスペーサー